【問題】交通機関、店頭、公共施設などの場所で、ネットワークに接続したディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するシステムはどれか。
ア.cookie
イ.RSS
ウ.デジタルサイネージ
エ.デジタルデバイド
こんにちは ブログを書いているハコフグです
上の問題の解答と解説を詳しくまとめています。

ITパスポート試験 令和元年(2019年)に出題されました
ちなみにこの問題をベースに、生成AIで書き出した画像がこちら↓

正解はこちら!
ウ.デジタルサイネージ
解説していきます
デジタルサイネージとは、液晶ディスプレイやLEDビジョンなどの電子的な表示媒体を使って、情報を発信するシステムのことです。デジタルサイネージの特徴としては、表示内容をネットワーク経由で簡単に更新・管理できる点や、時間帯やターゲット層に合わせて表示内容を切り替えられる点などが挙げられます。これにより、常に最新かつ効果的な情報をタイムリーに発信することができます。ウ.デジタルサイネージが正解です。
ア.Cookie(クッキー)は、ウェブサイトがあなたのブラウザに一時的に保存する小さなテキストファイルのことです。
例えるなら、ウェブサイトがあなたに渡す「覚え書き」のようなものです。
このクッキーがあることで、ウェブサイトはあなたの情報(カートの中身の保持、サイト閲覧履歴など)を一時的に記憶できます。不正解です。
イ.RSS(Really Simple Syndication または Rich Site Summary)は、ウェブサイトの更新情報を簡単にまとめて配信するための技術です。例えるなら、お気に入りのウェブサイトの「新着情報」だけを自動的に集めてきてくれる便利な機能です。通常、気になるウェブサイトの更新情報をチェックするには、そのサイトをいちいち訪れる必要がありますよね。でも、RSSを利用すれば、RSSリーダーと呼ばれる専用のツールやアプリ、またはRSSに対応したウェブブラウザなどに、気になるサイトのRSSフィードを登録しておくだけで、新しい記事や更新があった際に自動的に通知を受け取ることができます。これにより、効率的に複数のウェブサイトの最新情報をチェックできるようになります。ニュースサイト、ブログ、ポッドキャストなど、様々な種類のウェブサイトがRSSフィードを提供しています。不正解です。
エ.デジタルディバイドとは、情報通信技術(IT)を利用できる人と利用できない人の間に生じる格差のことです。インターネットやパソコンの利用スキル、環境の有無などが原因で、情報格差や機会の不平等が生じる状態を指します。不正解です。

とりあえず、ヤマを張りたい人は、「ウ.デジタルサイネージ」だけでもおぼえましょう!余裕があれば「Cookie」も。
【デジタルサイネージ】イメージ画像

コメント